ハウスクリーニングのプロが使う洗剤はすごいのか⁉

ハウスクリーニングプロの技

こんばんは。
今日はハウスクリーニングにお伺いした際にお客様からの質問の多い「プロが使う洗剤」についてご紹介したいと思います。

一般の方からすると、ハウスクリーニング業者はどんな洗剤を使ってどの様にお家をキレイにするのか大変興味があるみたいですね。

他のハウスクリーニング業者様はわかりませんが、当店でのお掃除方法と洗剤の使い方を簡単にご説明いたします。

まずは、「プロが使う洗剤」について誤解を招かない様に結論から申し上げますと

{洗剤を塗って水で流すだけでピカピカ✨になる洗剤はありません!!}
一部の劇薬劇物フッ〇水△、フッ〇△ンモ〇ウ△や高濃度過〇化△素、次亜塩素酸ナトリウム等の液体
は塗って流すだけでもキレイになりますが経験や知識、部材や人体の影響を考慮できる方のみが使用できます※

 

ハウスクリーニング一心でのお掃除方法と洗剤の使い方

{ハウスクリーニングの際に使う洗剤}

【強アルカリ水+オレンジオイル】
pH13を超えるアルカリ水に天然オレンジオイルを混合した当店独自の洗浄剤です。
重度な油汚れの箇所に使用します。界面活性剤ゼロ

エコ洗剤オレンジX

ご自宅で作る際にはpH11程度のアルカリ水に食器洗い洗剤を数滴入れて使えば換気扇の油汚れや浴室の石鹸カス(触るとべたつくような汚れ)除去が容易になります。

オレンジオイルでも良いですが、オレンジオイルは溶剤のため対象物を変質(溶かす)恐れがあるので注意が必要です。

水の激落ちくん
出典:レック株式会社



【弱アルカリ洗剤】
万能エコ洗剤ピア(手や口に接する可能性の高い箇所や中度位な油汚れ、収納内部や面材表面クリーニングの際に使用しています。)
ビニールクロス(壁紙)や木部(フローリング、白木)の洗浄にも適しています。

エコ洗剤ピア

出典:日本総健株式会社

 



【台所用食器洗い洗剤(主に中性)】
換気扇のフィルターやシロッコファンのつけこみ用補助剤として使用。
部材の塗装剥がれやアルカリやけを軽減する作用があります。

【重曹】
業務用湯沸かしヒーターを使い高温100度付近で重曹をバケツに投入して、汚れの強いものを洗浄つけこみする際に使用します。
※液体温度が上がるとpHが強アルカリと匹敵するので注意が必要です※

【クエン酸リン酸】
当店ではできるだけ安全かつ最大限の効果を上げるために、クエン酸濃度をできるだけ最大に上げて使用しています{クエン酸粉末をリン酸で溶解}+希釈してお風呂やトイレなどに使用しています。

100%安全というわけにはいきませんが手肌についてもほとんど影響なくアルカリ汚れ(水垢)に効果的です。

ご自宅でクエン酸粉末を高濃度で使うには密閉型容器にお湯50℃位(やけど注意)+多めにクエン酸粉末を入れてから冷ましてシェーク、1時間ほどしたらコーヒーフィルターなどを使い濾す
(最大濃度のクエン酸が水に溶け切らない状態になるので粒子が残り対象物を傷つける恐れがあります。)

あとは、気になる箇所にキッチンペーパーを敷いて霧吹きで塗布&1時間ほど放置後に磨きをすればなお良いです。

【塩酸】
重度な水垢汚れやシミ錆やタイルの洗浄に使用しています。

洗浄効果は高いですが部材に深刻なダメージを与える場合があるので安全性と復元ができるプロのみが使用します。

あまりお勧めしませんが、一般の方が使用する場合には「サンポール塩酸濃度9.5%」があります。

酸性洗剤サンポール

出典:大日本除虫菊株式会社


対象物の部材にもよりますが塗布1、2分以内にすすぎ又は中和処理ができないと部材変色の危険性があります。

【研磨剤】
当店では粒子サイズ100番~10000番の15種類を使い分けしています。

一般的な水まわりのおそうじに使うようでしたら「お風呂のルックみがき洗い」が簡単に手に入るので(10ミクロン以下の微粒子)傷がつきにくく汚れを落とす事が可能です。
※ハイドロミラーやクリアーミラーにも使用可能です※
※コーティング、飛散フイルムには不可※

お風呂のルックみがき洗い

出典:ライオン株式会社


※注意※ 鏡面・プラスチック製は不可。
使用する対象物が爪でキズ(線)がつかないような場所におススメです。

【その他のプロの洗剤】
*ビルの重症化した外壁を洗う洗剤
*和室の白木を復元する洗剤
*大理石の光沢を回復する薬品と研磨剤
等々ありますが、とても危険かつ知識が必要なので一般販売はしていませんがプロですらビックリするほどキレイになります。

{ハウスクリーニングの際に使う道具}

【湯沸かしヒーター1000W】
水を蒸気に変えるほどの熱量を発生する業務用ヒーターです。
コゲツキや油汚れの浸けこみ分解軟化させる際に使います。
熱湯で油とコゲツキを分解

【スクレイパー(カーボン、ステンレス製)】
コゲツキや時間の経った油汚れに使用します。
五徳などにはカッター(黒刃=通常の刃より鋭角で鋭い刃=切れなくなったら折る)を使えば容易にコゲツキも除去できますす。
ステンレス製スクレイパーカーボンスクレイパー
カーボンスクレイパーはお風呂の鏡の水垢や素材の弱い部分の汚れ、シールはがしにも最適です。


【やわらかこげとりスポンジ(通称がりがりくん。私だけ?)】
ガスコンロ五徳、魚焼きグリル、強度のコゲツキに抜群の性能を発揮します。

出典:amazon

こげとりガリガリ君

私が使用する際には中のスポンジを取り除き手先感覚重視に使用します。
あまり関係ないかもしれませんが…
※その他の素材や爪で線がはいる様な部材に使うとえらいことになりますので注意が必要です。

【トレピカEX(超極細毛が付いているスポンジ)】
素材に傷を残すことなく汚れを除去できる優れものです。
酸性洗剤やアルカリ洗剤を使うと抜群の汚れ除去性能。
水や食器を洗う中性洗剤でも効果は十分にあります。
トレピカ



【白パッド】
あらゆる素材に対応できる無研磨パット。
爪より柔らかい素材に対しても傷跡を残しません(水なしゴシゴシは無理)
洗剤の適度な含みもよく、一般の方でも安心して使えます。
パットの耐久性も一般のスポンジよりも数倍あるので重宝します。
洗浄磨き白パッド

【赤パット】
ハウスクリーニング業者なら使いこなして当然の業務用洗浄パッド。
陶器、鏡、ステンレス、フローリング等爪でひっかいて傷が入らない素材なら万能に使えます。洗浄用赤パット

【レジンダイヤモンドパット】
メインは天然石(人工大理石、人造大理石等)の光沢復元や小傷の回復に使いますが、強度の水垢から表面のくもり汚れを除去できる優れもの。
高価なのが難点なのと使い方を誤ると傷だらけになる場合もあります。

最近では、ホームセンターなどでお風呂の鏡(水垢鱗状痕)落”としとして販売しているものは人口ダイヤ粒子を使用していますが、粒子の均等性や番数(研磨力)が高く不揃いなため対象物を傷つけたり汚れを除去しない製品が多いので注意が必要です。
※使用する際にサラダオイル等を併用すると傷がつきにくいです※

レジンダイヤモンドパット

出典:株式会社フチオカ



【メラミンスポンジ】
激落ちくんの商品名で販売されている微粒子研磨スポンジ。
水だけで汚れを削り取る力が大変強いのでお掃除する対象物を選びますが
皆さんコスっていますね(#^.^#)

当店での使い方は収納内部の引きずり跡、建具枠の衝撃吸収ゴム黒ずみ、ガラスサッシ(ガラス面)など元々ツヤがなく爪で傷がつかない箇所に使用します。

見た目の汚れ落ちはとても良いですが研磨(削り取る)作用があるので注意が必要です。
激落ちくんメラミンスポンジ

【耐水ペーパー600番~1000番】
強度の水垢や尿石に使い捨てで使用できます。
物理的研磨力が非常に強いので光沢面や一般的な建築部材に使うと傷だらけになり、
後々汚れやすくなってしまうので注意が必要です。

当店では最終(最強)手段として使いますが、水+シリコン(油分)を併用して対象物に傷つけないように注意しながら使用します。

※使用する際にペーパーを折って面をこすり、研磨力をおとしてからサラダオイル等を併用すると対象物に傷がつきにくいです※

網目耐水ペーパー



【ツインブラシ(熱耐久)】
ホームセンターコーナンのツインブラシ耐久性、耐熱性(ややハード毛だけ)他のツインブラシの追随を許さない程の代物です。あまり教えたくないです、、、

あらゆる場所の細かいところやガラスサッシの清掃にも最高です。

ちなみに私のガラスサッシ用では4ヵ月で交換しますが一般の方なら一度買えば二度と買うことは無いと思います。

コーナンツインブラシ

出典:コーナン商事株式会社



【竹串】
実家の竹やぶから切り出しカッターで細工をしてある単なる竹串です。

素材を傷つけずに拭き掃除(隅の汚れ、巾木)、サッシなどの細かいところ、蛇口まわりの白く蓄積した水垢にマイクロファイバークロスを使い汚れを除去します。
竹が無ければ菜箸などでも代用できます。
天然お掃除用品竹串
汚れているように見えますが炭をまぶして強度とウエスの吸着性(すべり止め)を増しています。

【マイクロファイバークロス】
コストコホールセールジャパンのマイクロファイバークロスはコストパフォーマンスが高い(汚れ落ち、吸水性が優れています)フローリングの水拭きすれば目地の汚れまでもピカピカ仕上がります。
当店ではメインで使用しているクロスです。
コストコマイクロファイバークロス
もう一種類のクロスはダイソー(100円均一)の2枚一組のマイクロファイバークロス。
汚れ落ち、吸水性、からぶき等はコストコマイクロファイバークロスを超える使いやすいクロスです。

サイズが小さいのが難点なのと新品時に鏡などを拭くと毛羽がやや目立ちます。
使い分けることによって時短とおそうじ精度を上げられます。
Daisoマイクロファイバークロス

【刷毛】
ガラスサッシの砂ぼこりを取り除いたり、洗浄箇所の洗剤塗布などに最適です。

とくに、お風呂のカビにピンポイントで塗布すれば洗剤ダレ(シミ)や適正な洗剤量で漂白剤(カビキラーなど)などを使えるので臭いと環境と部材に優しいです。
ハウスクリーニング刷毛


ハウスクリーニングのプロが使う洗剤まとめ

今回ハウスクリーニングで使う洗剤や道具、使い方などを簡単にご紹介いたしましたが結局のところ洗剤や道具だけあっても簡単に早くキレイにすることはできないかもしれません。残念です(´-ω-`)

経験(コツ)+的確な判断力+ド根性(;´∀`)のみがお家を安全に早くキレイにする方法かとここ最近思っております(私のみ?)

今回ご紹介した商品は当店で使うごく一部の洗剤や道具ですが、一般の方でも比較的安全・入手しやすくお家をキレイにできると思います。{自己責任にてお願い致しますm(__)m}


東京横浜でハウスクリーニング費用とクオリティでご検討中でしたら一心をご用命ください。